「保育園がお休みだから、かわりに家での生活を充実させなければ」と気負わなくなったせいか、3歳長女、1歳次女とだいぶ気楽に過ごしています。
保育園休園1週目の様子はこちら
長女も、自宅にいる時のルーティンができてきて、不平不満を言わなくなったことが大きい要素だと思っています。
長女はよく「今何時?何する時間?」と聞いてくるようになりました。
自粛しなければ、、と思っていても、公園や買い物には出かけています。
できるだけ短時間で済ませるようにしています。
室内遊びは引き続き紙工作やごっこ遊びをしています。
お父さんスイッチ作りました。
夫の帰宅を楽しみにしています(^^)
そして、我が家はAmazonプライムやディズニーデラックスに入っているので、キッズ向けアニメやディズニー作品を見ています。(今週は実写版アラジンや美女と野獣を見ました(^^))
また、長女用にシール貼りや迷路の教材を与えて、それをやったりもしています。
(長女はシールはりや迷路は好きですが、数字やひらがなはまだ積極的ではありません。)

3歳 シールでおけいこ ~どうぶつ・おみせやさん・ひらがな・ちえ~ (学研の幼児ワーク はじめてできたよ)
- 発売日: 2020/02/20
- メディア: 単行本
1点、気になることがあって、それは
私の疲れ
です。
これは新型コロナウイルスがどうこうと言うわけではありません。
夫が単身赴任でいないため、家事育児の役割分担ができず、自分一人でやらねばならないため、疲れが蓄積しているんだと思います。
疲れると免疫力が下がります。
風邪もひきやすくなります。
発熱こそありませんが
3日ほど前から喉の痛みを感じています。
この時期にこれはまずい。
めっちゃ嫌な感じがする。
1歳の次女は先週から鼻水ズルズルです。
早く治ってほしいです。
他者との接触8割減を求められているこの時期に?!とためらう気持ちもありますが、私が体調を崩しては元も子もありませんので、少し、他者の手を借りようかしらとも考えています。