ささやかな日常

ワーキングマザー三姉妹育児奮闘日記。夫は2020年から単身赴任中。

【子育て日記】保育園休園中(2週目)

「保育園がお休みだから、かわりに家での生活を充実させなければ」と気負わなくなったせいか、3歳長女、1歳次女とだいぶ気楽に過ごしています。




保育園休園1週目の様子はこちら



長女も、自宅にいる時のルーティンができてきて、不平不満を言わなくなったことが大きい要素だと思っています。
長女はよく「今何時?何する時間?」と聞いてくるようになりました。



自粛しなければ、、と思っていても、公園や買い物には出かけています。
できるだけ短時間で済ませるようにしています。



室内遊びは引き続き紙工作やごっこ遊びをしています。


お父さんスイッチ作りました。
夫の帰宅を楽しみにしています(^^)


そして、我が家はAmazonプライムやディズニーデラックスに入っているので、キッズ向けアニメやディズニー作品を見ています。(今週は実写版アラジンや美女と野獣を見ました(^^))




また、長女用にシール貼りや迷路の教材を与えて、それをやったりもしています。
(長女はシールはりや迷路は好きですが、数字やひらがなはまだ積極的ではありません。)





1点、気になることがあって、それは


私の疲れ


です。



これは新型コロナウイルスがどうこうと言うわけではありません。


夫が単身赴任でいないため、家事育児の役割分担ができず、自分一人でやらねばならないため、疲れが蓄積しているんだと思います。


疲れると免疫力が下がります。
風邪もひきやすくなります。



発熱こそありませんが
3日ほど前から喉の痛みを感じています。



この時期にこれはまずい。
めっちゃ嫌な感じがする。
1歳の次女は先週から鼻水ズルズルです。
早く治ってほしいです。


他者との接触8割減を求められているこの時期に?!とためらう気持ちもありますが、私が体調を崩しては元も子もありませんので、少し、他者の手を借りようかしらとも考えています。

【子育て日記】保育園休園中(1週目)

夫は東北へ単身赴任し、
長女(3歳)、次女(1歳)の保育園は休園となり、私は子供2人と東京で在宅生活を送っています。


保育園が休園となり、子供達が日中も家にいますが



夫がいなくても
今のところ何とかなっています



お散歩の時間は違えど、食事やお昼寝、就寝時間など、大きく乱れることなく過ごしています。



何とかなっている理由は次の3つだと思っています
1.【家事】野菜のカットだけでもできるだけ先にやっておく
2.【育児】ながら作業で子供の相手をしない
3.【家事&育児】気負いすぎない

ちなみに、夫が単身赴任した直後の5日間について記事にしたのはこちら。

上記の記事は、子供達は保育園に行っていましたが、今回は子供たちが自宅ver.です。




1.【家事】野菜のカットだけでもできるだけ先にやっておく

我が家はカット野菜の購入はしていません。ですのでジャガイモやにんじん、玉ねぎや大根、きのこなど、3日分くらいまとめてカットしました。

実際に調理するとき、都度、ジャガイモの皮むきから始めなくていいので、時短でできたのはとても助かりました。
1日目にカットしたジャガイモの半分をポテトサラダにし、3日目に残りを肉じゃがにするなど同じ材料で違うメニューを作れたのも良かったです。



2.【育児】ながら作業で子供の相手をしない

大人でも片手間に相手されていると不満を覚えますから、子供は尚更、機嫌が悪くなります。

ですので、スマホを見ながら、家事をしながら長女(3歳)の相手をするのをできるだけやめました。

その代わり、「お母さん、ご飯作らなきゃいけないから、10時半まで遊ぼう」というような約束をしてから遊んだり、家事をしたりするようにしました。
言葉を理解し、約束を守れるような年齢になった長女だからこそ、できていることだと思います。



3.【家事&育児】気負いすぎない

実は、3月にも保育園自粛生活をして、子供達とべったりな2週間を送っていました。
その時の様子はこちら。

そのときは「自宅でも保育園のように充実させなければ」と心のどこかに思っていたように思います。
その時は毎日、「何かしなきゃ」と思い、新しい遊びに取り組んでいましたが、結局、長女が好きな遊びはおままごとや紙工作で、長女は私がそれに付き合えば満足してくれました。今は、新しい物を取り入れることは最小限にして、今ある物でどれだけ遊べるか?ということを考えています。


今週、私がyoutube見ながら折ったウサギでごっこ遊び



また、食事についても、「保育園の給食がないから、家でも子供に栄養のある物を食べさせなければ」とか、「一緒に作ることで、食育につながる」と思ってやろうとしていましたが、


こちらが気合いを入れて作ったものほど食べない、一緒に作っても苦手なものは食べないということが3月の自粛2weekで分かったので(その時は『せっかく作ったのにー!!』と大人げなく私がブチキレて長女と険悪な雰囲気になり、互いにとって良くなかったので)子供とあれを作ろうこれを作ろうといった夢を捨てて(笑)長女の食べれる物を作り、多少の栄養の偏りがあっても1週間のうちに取り戻せばいいやと思い、手を抜くことにしました。(1歳の次女でも食べれるのに、3歳の長女が食べれないとはこれいかに、、( ;∀;))



まだしばらく続く子供との在宅生活、自分自身の気持ちをコントロールしたり、病気にかからないように過ごしていきたいです。

【子育て日記】長女、3歳6ヶ月頃の様子

・「女の子と女の子は、結婚できないの」
帰宅してから唐突に言い出しました。(笑)

保育園で1つ上のクラスのお姉ちゃん達と遊んでいる時に、そういう話題になったようです。

私が
「そうだね、いろんな困難があるだろうね。
長女ちゃんは誰か結婚したい人いるの?」
と聞くと


「おかーさん!」とのこと。


まじかー!!(゚ω゚)


「そうかー!お母さんと結婚したいのかぁ。。
でもお母さん、お父さんと結婚しとるんよ」

「えっ。。(>_<)お母さんと結婚したかったのに、、」



その後も、この事を引きずっていて
「おかーさんと結婚したかったのに。。」と悲しそうに言っていました。

こういう場合、「おとーさん!」というやりとりなのでは?!
しかし、お母さん(私)のことが好きすぎるということは伝わってきました。笑
夫よ、ドンマイ。



・年齢が近い子供とよく遊ぶ
公園に行って、年齢が近そうな男の子や女の子に「ねぇ、お名前は?」と話しかける積極性を持っています。
一緒に滑り台をすべったり、(海賊が何かよく分かっていないけど)海賊ごっこに参加したり、花びらや草を取ったり。
大人には人見知りしてなかなか話しかけられない性格だけど、お友達と一緒に遊ぶことは大好きで、それが楽しい年齢なんだなーと感じます。
「お兄ちゃんと遊べて良かったよ」と言ってたことには、「長女も成長したなぁ、、」と感じました。


・しりとり、やりたがるけどうまくできない
頭の中は言葉でいっぱい。
でも、しりとりのルールを教えてもなかなか覚えられず、珍解答を連発しています(笑)
それでもしりとりをしようとする意欲は素晴らしい。
「『ん』のつく言葉を探すゲーム」になりがちだけど、とりあえず「最後に『ん』がつくと負け」ということだけは理解した様子。


・英語を知りたがる
言葉には日本語と英語があるということを理解していて、よく物や動物の英単語を聞いてきます。
また、「アナと雪の女王2」の日本語歌詞をよく歌っているのですが、時々、
「Into the unknown〜♪」とも歌っています。


・想像力豊か
英語に興味があるからなのか、ぬいぐるみにカタカナの名前をつけたがっています(笑)

また、自作の歌をよく歌っています。。
ムニャムニャ言ってるなーと思ったら、「これ、英語の歌なの」
最新ソングは「南の島の猫ちゃん」(笑)


・「サンキュー」のポーズ

どこでそんなん覚えてん(笑)

【子育て日記】夫がいない5日間

夫が青森に赴任し、
東京では私と長女(3歳半)、次女(1歳2ヶ月)の暮らしが始まりました。



振り返ってみれば、この5日間はあっという間で、
今のところ、なんとかやっていけています





なんとかやっていけている理由はズバリ、
・長女、次女共に保育園に預けることができていたから
・私がまだ育児休職中だから
・今までもほぼワンオペ育児だったので夫がいなくなってもさほど変わらないから

だと思っています。



次女はこの4月から預け始めたばかり。。
この5日間、1日あたり2時間ほどの保育時間で慣らし保育でしたが、その2時間の間にも、私はここぞとばかりにフル稼働していて掃除、炊事や買い出しをまとめて行っていました。

また、私が育休中で、時間にゆとりがあるため、朝は出勤時間を気にしながら登園しなくても良いし、保育園へ子供達を送って行った後はご飯の準備もできました。
疲れたときには午後に次女と一緒にお昼寝しても良いわけです。
復職したらこういうわけにはいきません。。



夫は平日の育児はほとんどできていませんでしたが、夜に家事をまとめて行ってくれていたので、それはこれから私がやっていかなければなりません。

子供達の就寝時に私も寝落ちしてしまうので、この5日間は、23時くらいから起きて残った食器を洗ったり、洗濯機を回したり、次女の連絡帳を書いたりしていました。

この5日間の就寝は1時〜2時ごろ。←なかなか眠れない日もあったので、、。
朝は7時ごろに起きています。
次女はまだ1歳2ヶ月ですが、もう卒乳しているので、夜中に起きて授乳する必要がなく、まとまって眠れるのは助かっています。




来週からは保育園は休園となり、子供2人を自宅保育することになります。



本当の勝負はここからです。
勝負といっても、子供VS私ではなく、私自身との戦い。
私自身、疲れずに子供達の相手をして、子供を笑顔にさせてあげて、しっかりご飯を食べさせてあげられるか。。




土曜日の朝、夫が帰京します。そして日曜の夕方に青森に戻ります。
長女は、お父さんと遊びたいし、保育園で作った制作物を見せたくて仕方がないようです。

新型肺炎が猛威を振るう中、心配は尽きませんが、どうか家族の時間を健康で無事に過ごせますように。

【雑記】不安になる夜

都内在住であり、新型コロナウイルスの感染拡大の恐怖を、より身近に感じるようになってきました。




自分が新型肺炎に罹患してしまったらどうなるのか。



程度によるかもしれませんが
子供達(3歳と1歳)とは隔離された生活になるでしょう

濃厚接触者として、子供達もそれぞれ隔離されてしまうのでしょうか、、、



そこで、ふと思いました。
私が罹患してしまった場合、子供達の面倒は誰が見てくれるのか




A1.夫
しかし夫は単身赴任中。(来週早々に赴任します)
夫は単身赴任から戻ってきてくれるだろうか。
不安になって話してみたら、「そんな事になったらもちろん帰ってくるよ」とのこと。
でもテレワークが確立されていない会社だから仕事ができない。


A2.祖父母
既に他界していたり子育てとは程遠い毎日を送っていたり仕事をしていて多忙だったり高齢で体が弱って入院していたり。普段から一緒に生活しているなら話は別だが、私の実家も主人の実家も関西圏。東京に来るのも大変。そんな祖父母が孫の保育園のお迎えやご飯の介助、お風呂や着替え歯磨き寝かしつけをいきなりできる状態ではないのでこの選択肢はない。


A3.その他の親族
やはり年に数回会うくらいの人たちにいきなり幼い姪たちのお世話をお願いしてもできる状況ではないためこの選択肢は、ない。



夫がこれから単身赴任になることで、長女(3歳)は
「3歳クラスになったら、お父さん遠くに行っちゃうの?お母さんはどこにもいかない?」と言って泣いていました。
お父さんが遠くに行っちゃう。それだけでも悲しいのに、新型肺炎にかかるとお母さんにも会えなくなる。

まだ幼い子供達。
親と離れて生活なんてできません。。
また、私も隔離されて、子供達を一目見たり撫でたりすることすらできなくなるなんて、
想像するだけで胸が張り裂けそうです。



もちろん、自分が新型肺炎に罹患すると仕事ができなくなりますが、自分の仕事のことは命と家族の次です。



【結論】
絶対に私は新型肺炎にかからないようにしなければならない


覚悟新たに、日々、気を引き締めて行動します。

【子育て日記】電動自転車に前座席つけてみた

長女が1歳半で保育園に行くようになった2018年から、子ども乗せ電動アシスト自転車は我が家になくてはならない存在になりました。


時は流れ
2019年、次女が生まれました。

次女の首が座り、体つきも少ししっかりしてきた生後5ヶ月くらいの頃から
長女を自転車の後座席に乗せて、次女は私がおんぶして、毎日、長女の保育園に通園していました。
(このため次女は断然おんぶ派。↓私はこのおんぶもっこフル活用しております)



2020年になり、次女は1歳。

そしてこの度、次女の保育園生活が始まり、私は復職します。


ちゃんと次女にも座席を用意してあげたいと思い、主人が単身赴任で青森に行く前に、自転車に次女用の座席を取り付けることになりました。




今まではPanasonic電動アシスト自転車、後座席にLittle kiddy'sのレインカバーをつけて走っていました。

今回購入したのは、後付け前座席(OGK製)にLakiaのレインカバーです。
自転車屋さんを3軒ほど見て回りましたが、なかなか後付け前座席用のレインカバーってなかったんです。)





取り付けて数日後

次女を乗せてヘルメットをかぶらせ、15分ほど桜の咲く公園をサイクリングしてみたところ、、





次女、楽しんでました


笑い声を上げておりましたよ。
良かった(^^)


日常的に前座席に次女を座らせるようになるのはまだ先になりそうですが、これで育児の課題が1つ解消しました。


(´-`).。oO(しかし雨の日は荷物もあるし通園が大変になりそうだなぁ)



そうそう、
4月1日、自転車保険の加入が義務になった東京都。


すいません、私まだ対応できていません

時間見つけて検討します〜。

【子育て日記】ワンオペ育児家事シュミレーション

4月に夫が青森に単身赴任となります。
そして始まる次女(1歳)の保育園生活。
私の復職。←これは4月末だけど。


その前に!

自分の中で一度、どんな生活になるのかを想像して、限られた時間の中でのやりたいことを整理しておこうと思います。



ちなみに、今でもほぼワンオペ状態です(苦笑)夫はいつも朝8時に家を出て、子供達が寝た後に帰ってきます。
ただ、夫は帰宅後に家事をよくやってくれるので、単身赴任後に心配なことは、私に、夜、家事をする気力があるか否か。

■復職した際のタイムスケジュール(想像)

(1)子供達より早く起床して、自分のお弁当&ごはんを作りたい

私が勤めている会社の近くでランチを外食したり、ビルの入り口まで来てくれるワゴンカーのお弁当を買ったりすれば、700円〜900円はします。追加してコーヒーやちょっとしたおやつを買えば、あっという間に1日あたり1000円は超えます。
余裕のある生活をしているわけではないので、毎日、そのような生活は避けたいと考えています。

目標は6時ごろ起床して作り始めることですが、私が布団にいないことがわかると「お母さんどこ〜( ;∀;)」と泣き出す娘たち。言い聞かせるつもりですが、さて、上手くいくかしら、、(*_*)

そして、朝ごはん。
たいした量じゃないのに食べるのに時間がかかる長女(3歳)。
1時間以内で食べ終えて欲しい、、。

(2)保育園は長女、次女別々なので、時間に余裕を持ちたい

自宅から約1kmのところに保育園があり、自転車で送迎です。

大きな括りで言うと、長女次女は一緒の保育園なのですが、保育園が大きくて本園と分園に分かれています。
長女が分園、次女が本園。
分園から本園まで自転車で約5分。
保育園でのお支度&保育士さんへの申し送り事項の伝達もあるので、移動時間を含めて50分くらいみておきたい。

ちなみに、降園時のほうがテンション上がってなかなか帰路についてくれない可能性があるので1時間をみています。

(3)電車通勤の時間

自宅の最寄駅から会社まで30〜40分くらいかかります。朝と夕方合わせると1時間強。
在宅勤務だと、この時間が家事に当てられます。
もともと、私が勤めている会社は在宅勤務しやすい雰囲気の会社でしたが、今般の新型コロナウイルスの影響は4月末にはどうなってるかしら。

(4)夫との交流の時間

遠方なので、夫とはテレビ電話で連絡を取り合いたいと考えていますが、問題なのは時間です。
朝にするか19時くらいにするか、はたまた寝る前の21時ごろにするか。
夫の都合を考えれば21時頃がいいんだろうけど、こっちは21時ともなると次女が眠くてグズりそうな気がしています、、。
19時台だと夫の仕事が終わっていない可能性もあるし。日々、時間は流動的になってしまうかな、、。
スマホでLINE通話するのは画面が小さい(長女次女が画面を覗き込むと私がスマホ見れない)ので、テレビでスマホの画面を見れるようにしとこかな。

(5)家事は今まで使ってなかった家電に頼りたい

子供達を寝かしつけた後に、片付けや翌日の準備タイムを確保。食洗機や浴室乾燥機など、設備としては家にありますが、使用していなかったため、ここでフル稼働させたい。

あと、翌日の準備のうち、食材を切る作業は夜のうちに済ませておきたい、、、。
そうすると、朝がとても楽になるので。。





以上、夫の力を借りずに毎日を過ごすシュミレーションをしてみましたが、4月初旬からこの生活になるわけではありません。(そもそも、私の復職が4月末なので)
それまでに少しずつ実行していき、都度、修正しながら自分に合った過ごし方を見つけていきたいです。