ささやかな日常

ワーキングマザー三姉妹育児奮闘日記。夫は2020年から単身赴任中。

【子育て日記】次女、1歳8ヶ月の成長記録

だんだんと秋も深みを増してきた今日この頃。
先週末の寒さで次女は38度越えの発熱。
夜中、熱い身体で眠りも浅く、寝返りをうちながら「おてて、ほしぃ」という姿は胸がギュッと締め付けられました。
「お母さんはここにいるよ。安心してね」と言ってその手を握り返しました。
しかしずっと朝まで手を握ってあげるわけにもいかず、、寝ついてくれないと家事が全く進まないのも現実です(汗)


そんな次女の1歳8ヶ月の記録です。
・身体能力
その場でジャンプ(足が地面から離れる)ができるようになりました。
保育園でやっているのか、しゃがんでから「けろっけろっ、、、ピョーン!!」といってジャンプしています。
楽しそうです。
f:id:kerorimpa:20201021191423j:plain
外遊びする際、随分と足も早くなりました。
とはいえ、まだうまく身体を使って走れるわけではありませんので、腕を左右上下にジタバタさせながら早足で歩いているような状態です。
不格好ですが、その姿が愛おしいです(親バカですね)
階段は手すりがあれば、なんとか自力で上れますが、手が届くところに手すりがないと、まだ二足歩行では上り下りができなくて、私の手伝いを要します。

・キャラクターや物の認識
もう、これは完全に長女の影響なのですが、アナとエルサを見て、「ありのままの」と言うようになりました。そして、鬼滅の刃の炭治郎や禰豆子をみて、「たっしろー」「ねじゅこちゃん」と言っています。テレビに富岡義勇さんが映ると、「あっ!」見たことある!と反応します。
その他、アンパンマンのキャラクターでは、今までどのキャラクターをみてもアンパンマン、の一点張りだったのが、「カリーパンマン」と言えるようになり、ドキンちゃんの頭のピョーンとしている部分を指して、「あに(おに)みたいだねえ」とも言っていました。
f:id:kerorimpa:20201021145529j:plain
あぁ、鬼のツノに見えたのね、、、


って、

いやあんたどんだけ理解力あるねん。


ミッキーマウスを見ては「ミッキィしゃん」プルートを指して「プルート!」
ドラえもんをみてはドラえもん!」
そして自分が分からないものに関しては、
「これ、なんだろー?」と疑問をぶつけてくるようになりました。
そして私が「これは○○よ」と教えると、その後しばらく教えた言葉を反復して言って覚え込んでいます。


・Siriさんに話しかけてる
私のiPhoneアンパンマンおしゃしゃ○×□※¥$」と話しかけています。
Siriさんは優しいので、語尾がよく聞き取れなくても、アンパンマンに関する情報を教えてくれます(笑)

そういえば、長女もおんなじ事してたわ。
私のiPhoneのSiriさんに「アンパンマン教えてください」って言ってたわ。
でもそれ2歳半くらいの時だわ。


・おしゃべり
形容詞が増えてきました。
大きい、小さいはよく言っていますが、今月に入って 「か〜わいいねぇ〜❤️」 という言葉が増えました。
自分の服を指しながら「これ、可愛いねぇ〜」なんて言っています。
あと、自分のことを指す言葉として「あんちゃん」と言っています。「これ、あんちゃんの」「あんちゃんも、する」などです。
もう、自分自身を指す言葉を使うとは。
形の認識もでき、「おべんせい、(おせんべい)まんまる。(服の)ボタンまんまる。いっしょだねぇ」なんて言っています。



何というか、、1歳8ヶ月ってこんなだったかしら、、と成長に驚きを隠せません、、。


ちなみに、発熱して翌日の昼頃、「お口痛い」と泣いて訴えてきました。
口内炎?虫歯?喉の痛み?はたまた別の病気かしらと不安になったので、夕方病院を受診しました。
喉の腫れはあったものの、溶連菌や手足口病といったものでは無さそうとのことで安心しました。
この日はまだ熱が38度あったので、解熱剤を処方してもらい帰宅。
薬をゼリーと一緒に混ぜたり、水に溶いて服用させようとするも、一口、口にするや否やビックリした表情になり「ペッペッ、、べぇ」
口だけで本当に薬を出しはしませんでしたが、それ以上は飲んでくれませんでした(苦笑)
発熱は翌日にはおさまり、少しずつ元気を取り戻して行きました。
乳幼児の発熱は突発性発疹やいろんな病気があるのでヒヤヒヤしますね。とりあえず、ただの風邪のようで安心(?)しました。
しかし、解熱してから24時間が経過しないと保育園には登園できません。
主人は遠方に単身赴任で簡単に帰ってこれる距離ではなく、また、シッターさんの調整もつかず子供の対応を代われる大人がいなかったため、私は2日間仕事をお休みしました。
休みをいただくのが2日で済んでよかったです。
育児に理解のある部署に所属していますが、やはり気になるので、、。

なんだかんだありますが、私にとっては家庭を回すこと、家族の健康が第一です。